うつ病になりやすい子どもの環境

子どものうつ病の危険因子

子どものうつ病には次に示すような危険因子があります。
いくつかの危険因子が重なりあうことで、発症のリスクが高まります。

うつ病の危険因子

  • 生まれつき気分が不安定になりやすい。
  • 家族にうつ病の人がいる。
  • 両親の離婚や虐待、親が病気など、家庭環境が不安定である。
  • マイナス思考が強い。
  • 友だちができないなど、人間関係を気づくのが不得意。
  • 受験勉強や塾通いなどにストレスを感じている。
  • 親や教師から「何をやってもダメだ」など、負の評価ばかりされ、自信をなくしている。(参考:カフカに学ぶうつになりやすい親との関係)

また、このような環境の子どもは、自尊心が低い傾向があります。

自尊心が低い子どもはうつ病リスクが高い

自尊心が低い子どもはマイナス思考をしやすく、他人の評価を気にする傾向があります。また、些細な事で落ち込むなど、ちょっとした変化に影響されやすいナーバスな面を持ち合わせています。
このような子どもは「自己効力感」が低くなりがちです。

 

自己効力感とは、人が行動を起こすとき、「自分はできる」「やる能力がある」と思う感覚のことです。
自己効力感があることで行動力が生まれます。
自己効力感が低いと、「自分にはできない」と感じ、直面した出来事に尻込みしてしまったりします。

 

例えば、勉強をしたのに成績が悪かった子どもが、ひどく叱られたとします。
すると、今度は勉強する気がうすれ、もっと成績が下がり、また叱られます。
この負のスパイラルに陥ると、自分はだめだというマイナス思考から抜け出せなくなり、自己効力感も失っていきます。
やがて憂うつな気分が強くなり、うつ病へとなっていくリスクが高まっていきます。

うつ病になりやすい子どもの環境関連ページ

子どもがうつ病なのか一時的な憂うつ気分なのかの違い
うつ病は大人だけに起こるものではありません。子どもにもうつ病は起きます。うつ病か単に一時的な憂うつな気分なのかの違いを紹介します。
うつ病は「気のもちよう」では治らない
うつ病は気の持ちようでは治りません。病気ですから適切な治療が必要です。
子どもはどうしてうつ病になるのか?
どうして子どもはうつ病になるのでしょうか?そのメカニズムと子供ならではの原因を紹介します。
うつ病の症状は心と体に現れる
うつ病の症状は心と体に現れます。どのような症状が現れるか示します。
子どものうつ病の特徴
子どものうつ病は大人のうつ病と比べて、きっかけや症状が違うことがあります。子どものうつ病の特徴を紹介します。見逃さないようにしましょう。
カフカに学ぶうつになりやすい親との関係
文豪カフカは遺した手紙の中で父親との確執を著しています。子どものうつ病の原因対策の参考になるかと思います。
スキンシップが少ないとうつ病などの心の病を引き起こしやすい
幼児期と学童期にスキンシップが欠落して育つと、うつ病などの心の病を引き起こしやすいと言われています。